なぜ中学受験をするのか。
なぜ、中学受験をしようと思ったのですか。
この質問に対する答えをお持ちですか。
どうもワタリイヌヤです。
★難関国公立・私立大学に進学できる
★我が家にあった教育方針のもと6年間学べる
★学校設備の充実と学校行事の豊富さ
上記3つが私がよく聞くものですが、
実は、この質問に正解はありません。
明確な理由を親子でしっかり共有できて
いることが重要だと考えています。
この明確な理由の有無が合否に大きな
影響を与えるといってもいい。
前回書きましたが中学受験というのは
思いのほかお子さんに負担を強いるものです。
それを乗り越えるためには
親子で共有している明確な理由
が必要です。そしてそれは、
断固たる決意
につながるものになるのです。
この記事を書いた人

-
1972年 東京生まれ、大学卒業後、四谷大塚系列の塾にて主に基礎クラスを担当。いかにして、国語を自力で解けるようにするかを日々研究。
2005年 ブログを通じ、山本ヒサオ'代表と知り合い、国語へのアプローチの仕方に共通のスタンスを感じるとともにメソッドに共感し、「国語の森」東京本部校に参加。
2006年 入試国語専科「国語の森」新宿校塾長、および「国語の森」首都圏統括本部長就任。
2007年 地元港区三田に「個別指導 飯田塾」・「国語の森」三田校を開校。
2010年 エール出版社刊「大逆転の中学受験国語」を共同執筆。要約RPG「ヨウヤクモンスター」の要約を執筆・制作。入試国語専科「錬の国語」東日本エリア統括本部長に就任。
2013年 エール出版社刊「マンガでわかる 入試国語力をつける奇跡のメソッド」を共同執筆。
最新の記事
指導観2017.07.046年生の夏期講習は何をすればより合格に 近づけるのか ②
指導観2017.07.026年生の夏期講習は何をすればより合格に 近づけるのか ①
指導観2017.05.05なぜ中学受験をするのか。
指導観2017.04.05中学受験とはどういうものなのか